◆「イベント業界.com」とは?

イベント業界専門の業界情報&就活支援サイトです!
就活支援サイトは非常に多くありますが、それぞれ形態が違います。

「イベント業界.com」は超特化型の就活支援サイトに位置します。
では、特化といっても、誰を対象としているの?

ふんわりとしていますが、業界に興味のある学生はいます!
でも、本気でイベント業界を目指す学生っているの?

しっかりと、「イベントに特化した専門学校」があるんですよ!
完全特化ではなくとも、

音楽系専門学校や、ウェディング、観光ビジネス系などの専門学校でも、
イベント業界を目指すことが出来ます!

こちらの「尚美ミュージックカレッジ専門学校」のように、
「目指せる職業」に「イベントプロデューサー」や「イベントスタッフ」という職業候補が入っている専門学校も少なくありません!
でも、あえて特化しなくても、マイナビやリクナビがあるじゃん!

もちろん、マイナビやリクナビでも検索は出来ます。
では、マイナビを例に検索してみましょう!

上記は、「検索結果そのままの表示順位」で記載したものです。
どうでしょう。イベント業界に入りたい学生が検索をすると、
このような結果が表示されます。
また、マイナビでは「業種検索」も出来ます!

イベント業界を探してみてください。
どれも、当てはまりそうで当てはまらないんです。

これは、「イベント業界.com」ツイッターのDMに直接送ってきてくれた学生の素の意見です。
まず、学生がこのように感じていることをイベント業界の人は知っていてほしいと思います。
上記の「学生の意見」は全て大学生です。

というのも、やはり業界人が講師を務める専門学校には「業界情報」が少なからずあります。
しかし、一般の大学生は「調べ方」から手探りで始めなければなりません。
そのためにも、「イベント業界」に特化したサイトが必要なんです!

「イベント業界.com」では、イベント業界に関連した22業種をカバー!
登録いただく企業には、上記22業種の中から選択いただきます。
お問合せ、登録申込は「イベント業界.com」ツイッターへ!
Twitter を見る

もちろん、その22業種で検索が可能!それ以外にも都道府県や会社名で検索することが出来ます!
それだけでなく、

学生が企業検索をしても、「結局どんな仕事をしている会社なの?」という疑問が生まれます。
「イベント業界.com」では、それぞれの業種の違いが分かるように解説を行っています。

上記のブログだけでなく、YouTubeを利用した動画でも講義を行っています。元 専門学校講師の代表が5年間の講師経験を元に、授業を行います。
こちらも無料で見ることが出来ます。

上記の目標があります。
「イベント業界を知って欲しい」という目標のためにも、多くの業界企業にご協力いただきたいと思っています。就活支援サイトとなっていますが、他のサイトと違って、採用情報が掲載されていない企業もあります。業界情報を届ける際に大切なのは、しっかりと一覧を作ること!「採用情報」は掲載しなくても大丈夫です!
まずは貴社の情報をしっかりと一覧に載せること。それが業界にとって大切だと思っています。

企業ページには、下記の情報を掲載できます。
写真・会社概要・事業内容・イベント実績・業種分類・業務分類
インターン情報・採用情報・SNSリンク
◆特徴
通常の就活サイトにはない特徴があります。
それが「業種分類」「業務分類」です。

※参考イメージ
【業種分類】
仕事内容はどのような仕事が多いのか・・・という分類です。
売上の割合と考えていただいて大丈夫です。
「どんな業務がメインですか?」という質問された答えとしてください。
【業務分類】
仕事のジャンルですね。
「何系の仕事が多いですか?」という質問に対する回答としてください。
マイナビや企業ホームページでは企業の業務内容が分かりにくく、学生が就活を行う際にネックになる部分ですので、しっかりと伝わるようにします。
◆現在は全項目が「無料」です。
インターン・採用情報は掲載しなくても大丈夫です。
まずは、企業情報を掲載してください!
◆まとめ
イベント業界という誰もが知っている単語でありながら、業界人しか分からない構造を、学生に分かりやすく届け、イベント業界への就活を支援できるサイトです!
【企業の登録は無料です!(永年)】

お問合せ、登録申込は「イベント業界.com」ツイッターへ!
Twitter を見る